
2010年07月22日
幻の池出現

6~7年に一度出現するという 遠州七不思議の一つ 池の平に水が湧いた。
普段なんとも無い林の窪地が1~3mの池になる。
今回は12年ぶりだが 水窪側の登山道への 市道山の川原線に崩土があり 完全に道を塞いでいる。
歩いても行けないのだ。
でも何とかして行って来たという人に お話を聞きました。
△愛知県から来たという人。佐久間町沢井地区の知人の家に車を預け農道「沢井~今田」線を15分歩き山道を1時間半で到着。
道路は生活道路で幅が狭く車を止めるところはない。無理に停めれば住民がすれ違い出来ない。
更に 緊急車両の通行に妨げとなる。御協力をお願いします。
案の定、救急車とレスキュー車がサイレンを鳴らして入っていった。
△地元の猟師さん。道が無くても山の中を自由自在だ。澄んだ水できれいだった。と
山林は個人の持ち物であり 地主さんへの配慮もしていただきたい・・・。
地主さんも見えていた。と
△水窪側からは 通行止めの手前を川に降りて対岸をよじ登ったという。道の無い山をしばらく登ると登山道へ出るという。ベテラン登山家向き。車は町なかの駐車場。
△幹線林道天竜線からは車両通行止めとしてある。駐車場が無い為だろう。
町なかの駐車場に停めて途中までタクシー。
△小学校裏から焼却場のルート。町なかに車を止めて詳しい人の道案内が必要。
駐車場が無いのでいずれもおすすめできません。
もし、行かれる方は 酷暑の為水分補給が必要です充分の水を持参してください。
北遠を賑やかにしたいブログを書いていますが 事故が起きたり 住民の生活が脅かされることは 本位ではありません。御協力をお願いします。
Posted by 木タロウ at 09:56│Comments(0)