› 自然の恵み › 草木トンネル山の駅 › 親子環境教室(山の駅)

2010年08月08日

親子環境教室(山の駅)

親子環境教室(山の駅)
バスの到着です。お疲れ様。いらっしゃいませ。

親子で楽しむ環境教室が 水窪町の「草木トンネル山の駅・イベント広場」で行われました。
中型バス2台で訪れた浜松中心部の親子と 水窪小学校の親子が楽しく1日を過ごしました。

親子環境教室(山の駅)
バスの着く前水窪の子供たちは 食事のお皿にする 山に生きる会の人たちが割った竹を運んでお手伝いしました。

親子環境教室(山の駅)
山菜の入った地味噌を使った味噌汁。山から拾ってきた薪を使いました。


親子環境教室(山の駅)
チェンソーアートの実演の前に中谷さんのお話です。

親子環境教室(山の駅)
1本の丸太から「ウサギの逆立ち」が現れました。

食事の前には マイハシつくり。 
箸が出来ないと 食事が出来ません。皆、真剣です。

親子環境教室(山の駅)
おにぎり、蒟蒻の田楽、漬物、ほうの葉にヤマメの塩焼き
山菜の入った地味噌の味噌汁。
ヤマメは渓流で1本づつ釣り上げた天然ヤマメ。

親子環境教室(山の駅)
お昼の様子

親子環境教室(山の駅)
子供たちは川遊びが大好きです。

親子環境教室(山の駅)
天竜森林管理署のお姉さんから山林の役目・大切さと
山の仕事の苦労を聞きました。

親子環境教室(山の駅)
チェンソーを使う体験をしました。

親子環境教室(山の駅)
昔の山の仕事の道具も陳列されました。
帰りには町でトイレ休憩を取り 皆笑顔で帰途に付きました。

関連記事が こちらからご覧いただけます。

主催:浜松市緑化推進本部
   NPO法人「天竜川・杣人の会」 
協力:山に生きる会、水窪町森林組合
   天竜森林管理署
後援:浜松市教育委員会
   静岡新聞社・静岡放送・中日新聞東海本社
協賛:浜松ロータリークラブ


同じカテゴリー(草木トンネル山の駅)の記事
バラ谷の頭(水窪)
バラ谷の頭(水窪)(2010-09-03 02:47)


この記事へのコメント
本当にお世話になりました。楽しい思い出がいっぱいできて、きっとまた、あの思い出のベンチに腰掛けたくなるはずです。
子どもたちが再会できる機会を作ってあげたい気持ちになりますね。何か、考えなくては…。
「浦川キャンプ村」での木工教室、頑張ってください!
Posted by 杣人・斉藤 at 2010年08月08日 06:49
いい交流ができたようでよかったですね。

少しずつ体制が整って、交流が定着していくといいですね。

みなさんご苦労様でした。
Posted by けいこさん at 2010年08月08日 09:52
杣人の会・斉藤 さん

有難うございました。
これからも 度々、あのベンチに座っていただきたいものです。

けいこさん

応援してください。
Posted by 木タロウ at 2010年08月08日 20:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
親子環境教室(山の駅)
    コメント(3)