親子環境教室(山の駅)

木タロウ

2010年08月08日 00:12


バスの到着です。お疲れ様。いらっしゃいませ。

親子で楽しむ環境教室が 水窪町の「草木トンネル山の駅・イベント広場」で行われました。
中型バス2台で訪れた浜松中心部の親子と 水窪小学校の親子が楽しく1日を過ごしました。


バスの着く前水窪の子供たちは 食事のお皿にする 山に生きる会の人たちが割った竹を運んでお手伝いしました。


山菜の入った地味噌を使った味噌汁。山から拾ってきた薪を使いました。



チェンソーアートの実演の前に中谷さんのお話です。


1本の丸太から「ウサギの逆立ち」が現れました。

食事の前には マイハシつくり。 
箸が出来ないと 食事が出来ません。皆、真剣です。


おにぎり、蒟蒻の田楽、漬物、ほうの葉にヤマメの塩焼き
山菜の入った地味噌の味噌汁。
ヤマメは渓流で1本づつ釣り上げた天然ヤマメ。


お昼の様子


子供たちは川遊びが大好きです。


天竜森林管理署のお姉さんから山林の役目・大切さと
山の仕事の苦労を聞きました。


チェンソーを使う体験をしました。


昔の山の仕事の道具も陳列されました。
帰りには町でトイレ休憩を取り 皆笑顔で帰途に付きました。

関連記事が こちらからご覧いただけます。

主催:浜松市緑化推進本部
   NPO法人「天竜川・杣人の会」 
協力:山に生きる会、水窪町森林組合
   天竜森林管理署
後援:浜松市教育委員会
   静岡新聞社・静岡放送・中日新聞東海本社
協賛:浜松ロータリークラブ

関連記事