おいしい幼虫
静岡新聞によると 準絶滅危惧種の「ウマノオバチ」というハチを浜松市気賀の木下さんが 発見したという。
「ウマノオバチ」の雌は長い産卵管でカミキリ虫「シロスジカミキリ」の幼虫に
産卵するという。
水窪の「野鳥の森」などの山で 大きな補虫網を持った カミキリ虫の収集者に出会うことがあります。
水窪にも 昆虫や山菜、山草など珍しい 絶滅危惧種などが あるのではないでしょうか。
鯨や本マグロが話題になりましたが 考えさせられます。
カミキリ虫の幼虫は 食べられるといいますが、食べる気にはなりません。
ウマノオバチが産卵、寄生するくらいだから 栄養があるのでしょう。
浜松市のお隣、飯田市では 蚕のさなぎ(ヒビ)を佃煮で売っています。